Archive
【F30】空の絵

これ、2年前の絵なんだけど、ずっと忘れてたから個展に出す。こういう大きさの絵って、なかなか倉庫(=魔窟化した階段下廊下)から引っぱり出して見る機会もないから、この制作日誌の写真が、その後の印象を決めるわけですよ。その写真が超ピンボケだったから、絵もピンボケなんだなって気がしてた。でも、改めて見て、額装して、写真撮り直してみると、いろいろ頑張って何かやろうとしていたんだなぁ、という感慨。今と繋がって...
- -
- -
空と池、写真撮り直し。
- -
- -
今日のパレロワ

せめて仕事休みの時に集中しようと思っても、雑用があると雑用優先しちゃう。しかも好きな雑用。今回は額装準備。必要額をそろえたり、チェックしたり、マット切ったり…。結構半日、1日と時間が経って、あれ、肝心な絵が仕上がってないじゃん、ということで焦ってみた。とりあえず人物は全部塗る。ちょっと地面の塗りが足りなく、樹が塗り過ぎなんだけど、地面を塗って樹に合わせるか、樹の色をとって地面に合わせるか。塗る方向...
- -
- -
家、F4、完成
- -
- -
電車の中のスケッチ
- -
- -
パレロワ中庭、完成

完成。感想としては…。ペンパートは楽しかったし、水彩パートは微妙な色合い調整が大変だった。…かな。だいたい楽しかったけど、課題もたくさん。写真撮るのがヘタっピで、色の再現やピンとか全然だけど、まぁまずは記録として。うまくできそうならあとで補正する。...
- -
- -
反省会(ダラダラ)

こういう絵本が最近好きなんだよね。今、自分は、でっかい壁のような絵画じゃなくて、小さい絵をたくさん並べた連作(本、挿絵、絵本)に惹かれてる。でっかい会場で見るのではなくて、家でペラペラとページをめくって眺めるのが楽しい。シェイクスピアとグローブ座(アリキ・ブランデンバーグ著) 詳細Amazon今、習志野市市展をやってる。で、パレロワ中庭の絵は、そこに出した。そこに出すために描いた。会員なので、15年くら...
- -
- -
手

市展と個展と、作品は終わったので、後は宛名書きとかの雑用と、額装&マット切り。マット切りが意外と大変。腱鞘炎の手が死ぬ死ぬ。( ;∀;)まぁそんで、久々の手。いいね、スケッチって好き。別に人に見せるもんではないだろうけど、スケッチというか、素描が好き。例の如く下の色が薄い三つは左手で描いてる。三面鏡買ったけど、やっぱりうまく行かなんだ。もう、左で描くのも慣れたぜ。線が多少プルプルしてるけど、それも味とい...
- -
- -
三種三様の動き
- -
- -
くちなし

隣のおじさんがくちなしの花をくれた。今年2回目。前回は他の絵を描いてて2日置いたら枯れちゃった。なので今回は、他の絵を退けて最優先、ペンだけでも描いておく。葉っぱは後回し。花だけ。白い花なので、ペンタッチは控えめに。W&Nコットマン中目。B5サイズ。...
- -
- -
くちなし
- -
- -
くちなし

途中経過。背景がっつり塗りだしたので、端っこをマスキングで留めた。濃い色なら、花が白く見えるかなと。W&Nコットマン紙中目は、軽い外スケッチとかにはいいけど、アトリエ制作にはどうかな…?ムーラン・ドゥ・ロワ紙の方が発色はいいみたいだけど。...
- -
- -
くちなしの花(完成)

相変わらず完成までが長~~~い。(*´Д`)その日のうちに終わればいいのに。花が枯れても葉っぱはあるから、チマチマやって見て思うことは、たとえ時間がなくても、ラフは必要だなぁ、という。いきなり本画だとなんかこう、頭が固い感じでいけない。ラフスケッチ用にW&Nコットマン中目購入したんだし。そういえばそう。ラフとはいえ、マルマン図案やシリウスは色のにじみに不満があったから、もうちょっといい紙って感じ。でもい...
- -
- -
樹と家(樹)ラフ

喫茶店で人がいなくなった後、写真を見ながらスケッチしている。写真はお盆に山奥に行った時にたくさんとったヤツ。100枚くらいプリントして眺めてると、なんとなく思い出すので、思い出したらコピー用紙に描く。最近、ラフにラクガキする、こういうのやってなかったなぁ。大事だよなぁ。樹の葉っぱは絵具の方が早いので、一枚は水彩紙(W&N細目)に描いて着彩。...
- -
- -
樹と家(家)ラフ

家は樹に隠されて良く分らないので、部分を補うようにして描く。壁の様子もよくわからないので、他の家の写真も参考に。家っつーくらいだから玄関があって、それは道に続いてるハズ。道を辿って行くと遠くに遠くに…。ここまでやって、やっと一枚だけ着彩できる気がする。よく分からないのにいきなり仕上げまで行くより、こうやってラフいっぱい描いて引出し溜める方が、楽だし楽しいな。...
- -
- -