Archive
ピンクの天使 ~修正(2)

方針が固まらないので1週間自宅で眺めてる。やっぱり緑の葉っぱはダメだ。ウルトラマリンの葉っぱは綺麗だったけれど、黒バックに白の関係の方が良さそう。白ジェッソを全体に何度もかけ、緑味を消す。鉛筆で形を修正。特に茎がないので、色が塗れるよう輪郭線を引き直す。黒地に白モチーフという明暗関係になるまで白をのせる。...
- -
- -
ピンクの天使 ~修正後描き込み

輪郭線を筆とり、形をハッキリ分ける。色を沢山使うと清らかな感じが出ない。例の3色と白ジェッソ。ジェッソを暗い面に1度塗ると明暗差が一段階増える。何度も繰り返し階段にする。背景や小道具の価値が決まってきた。メインの顔を描写。...
- -
- -
ピンクの天使(完成)
- -
- -
アクリルジェッソ第一層
- -
- -
こどもたち 描き出し(1)

F10。クレソン裏キャン。Hジェッソ、M×8、S×4、計12層。ヤスリがけ。描き出しは透明水彩。布ですぐ消せるから。構図が決まってきたら溶けないアクリル系で。無彩色明暗重視でも良いのだが、今回は要素がたくさんあるので単純に色分けしている。男の子→青女の子→赤背景奥の明るいところ→黄色周り→緑単純~~(^▽^)だけど分かりやすいや。...
- -
- -
塩をふる
- -
- -
背景と描写の詳細

(1)セルリアン(水彩)(2)ターコイズ(アクリルインク)(3)セルリアン(水彩)(4)緑(アクリルインク)(5)(4)が乾かないうちにジェッソでにじませる。全体塗り。いちいち塩をまく。乾いたら、乾ききる前に布で落とす。...
- -
- -
ラフスケッチ
- -
- -
水彩のための鉛筆デッサン
- -
- -
鉛筆デッサンの上の着彩(鮮やかすぎるか)
- -
- -
白ジェッソ併用・色味を抑えて完成
- -
- -
バルドヴィネッティ 模写スケッチ

Alesso BALDOVINETTIの受胎告知。ボールペンと色鉛筆。20分くらい。一日3枚スケッチ目標。モチーフは主に花やその辺にいる人や物。でも、模写スケッチも面白そうだ。ラフ描きだが、いろんなものが見えてくる…。色は結局三色しかない。赤、青、黄(オーカー)。強、弱、弱。そのバリエーション。色がないから明暗バリエが効いてくる。時代的に輪郭線も強い。描いてから気づくのは塗りが平坦なところは全くないこと。大天使の後にあ...
- -
- -
フランチェスカ 模写スケッチ
- -
- -
花とグラスを描く
- -
- -
シャープな線についての覚え書き
- -
- -