Category
2012.03 朧な太陽と樹 1/1
(10)完成

最後は油彩透層。◆反省点。空の油彩がちょっとギラギラな感じ。もう少し抑えて。樹の歪み変更ができなかった。水彩エスキースの方が、色の深みがある。◆気に入っているところなんかあっさりしているところかな。割とクリアーな。今までの自分の絵にないタイプ。...
- -
- -
2012/03/09 (Fri) 23:58
(9)テンペラ 樹を描く
- -
- -
2012/03/05 (Mon) 23:54
(8)テンペラ 空を描く
- -
- -
2012/02/29 (Wed) 23:32
(7)テンペラ 空を描く

薄塗りで物足りなかった空を、テンペラで塗りつぶす。油彩と違うのは、テンペラは不透明だということ。アクリルと違うのは、テンペラは厚みがあるということ。ベタベタと塗っていく。綺麗なグラデが決まるといいな。...
- -
- -
2012/02/25 (Sat) 23:27
(6)樹をペンで描く
- -
- -
2012/02/22 (Wed) 23:15
(5)樹の位置を決める
- -
- -
2012/02/18 (Sat) 22:07
(4)紫と黄色、白さ加減を図る

なかなかうまく制作の時間がとれない。とても気持ちが疲れ気味。星占いも最悪だったよ。あ~あ(;´o`) などとぼやきながら、色を塗っている。写真資料を白黒コピーしてみて、明暗構成は分かったような分からんような。色はもう全然参考にならないので、以前描いた水彩画を見て、画面から湧きあがるのを待っている。...
- -
- -
2012/02/14 (Tue) 22:59
(3)油彩薄塗りを重ねていく
- -
- -
2012/02/06 (Mon) 00:10
(2)水彩二回目

キャンバス目が写真でもハッキリ見える。薄塗り。薄くぱぁっと塗っては乾かし、塗っては乾かし…の繰り返し。平らにして水気が飛んだら立てて見る。きちんと乾かさないと次の水彩層が禿げやすい。油彩よりは早いけど、半日ぐらい待っている。...
- -
- -
2012/02/04 (Sat) 20:05
(1)水彩描きだし

ハガキ大の絵で気に入った絵をF8・キャンバス・油彩で描くことに。パネルに裏キャン、ジェッソ×8層。描きだしは水彩。2回目だから描きやすいかな、と思ったけれど、最初の絵も水の偶然でできたようなものなので、二番目のドジョウ狙いで苦しい。同じものはできない。前のイメージはもう忘れよう。...
- -
- -
2012/02/04 (Sat) 17:53